ISM製造業総合景況指数上昇でも、景気後退への懸念が高まっている
公開日:
:
ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
1日に発表された5月の米ISM製造業総合景況指数は56.1と、前月の55.4から上昇し、 市場で予想されていた54.5を上回りました。
新規受注と生産も伸びており、需要は底堅いようです。
ISM製造業総合景況指数とは、
300を超える製造業企業に対して「新規受注、生産、雇用、入荷状況、在庫」といった項目に関するアンケートを実施して、回答結果から指数を算出しているもので、一般に、数値が50を上回ると景気拡大、50を下回ると景気後退と判断されます。
ただ、ISM製造業総合景況指数は前月より上昇したとは言え、低下傾向を示しておりますので、引き続き注視が必要ですね。
なお、ISM製造業総合景況指数が強かったことで、ドル円は130円を付け、米長期金利も上昇しました。
ただ、同じく1日にFRB(米連邦準備制度理事会)が公表したベージュブック(地区連銀経済報告)によると、「経済は大部分の地域で控えめか、緩やかなペースで拡大した」とみられており、企業の景気後退への懸念が高まっていることが明らかとなったようです。
12地区のうち、8地区で今後の成長への期待が薄れたとしており、3地区では景気後退への懸念を報告しております。
一方、ISM製造業総合景況指数と同じく発表された仕入れ価格指数を見てみると、こちらは82.2と4月の84.6から低下しております。
仕入れ価格が下がれば消費者物価に転嫁されることも少なくなくなるので、インフレにつながりにくくなりますし、4月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比8.3%上昇と、3月の8.5%上昇からは伸び率が縮んでいることも踏まえると、インフレがピークアウトしたとの見方を後押しするデータとも言えます。
5月3~4日に開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)の議事要旨では、今後2回の会合でも0.5%利上げが適切との見方をされておりましたが、そのまま0.5%の利上げとなりますでしょうか。
なお、6月3日に5月の雇用統計が発表されます。
労働市場が過熱したままであれば、賃金は上昇し続け、それがインフレ率上昇の原因となります。
そのため、賃金上昇やインフレ上昇が止まるまでFRBは利上げを続けなくてはならず、利上げを続ければ、それだけ米経済のソフトランディングの可能性は低くなります。
株式や債券のような市場の値動きとは相関関係が極めて低いオルタナティブ資産に資産を移すなどして、備えておきましょう。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
投資のリターンを+5%上げる方法とは
こんにちは。K2 College大崎です。 突然ですが、みなさんがされている投資の年平均リター
-
-
「バランスシート」で考える癖をつけてお金を増す
こんにちは。K2 College大崎です。 先般は、「損益計算書」を用いて、お金の出入りを把握
-
-
「贈与契約書」はきちんと作成するようにしてください。
こんにちは。K2 College大崎です。 先日のコラムの中で、 https://med
-
-
オフショア資産管理口座の仕組みもトラスト(信託)
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、お金を殖やしたり守った
-
-
スタグフレーション(物価上昇と景気後退)は金でヘッジする
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 このブログでも、金への投資は金利が付かな
-
-
サンクコスト効果に惑わされるな
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 現在、飲食店経営者に対してアドバイスをし
-
-
「海外積立投資」某ファンド2020年リターン+113.32%
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回は、2018年から海外積立投資を始め
-
-
どこまでも続く?日銀のETF購入
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のロイターに以下の記事が掲載されてお
-
-
海外保険で運用して、解約返戻金を一部解約しながら無税で受けとる
こんにちは。K2 College大崎です。 オフショアでファンドや保険で運用していれば、それな