K2 Partners 事業リスク対策保険

マイナス運用のない「インデックス型終身保険」で資産を守りながら殖やす

公開日: : ファイナンシャルリテラシー, 保険

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

米主要株式指数は、相変わらず年初来で大きなマイナスのままですね。S&P500は13.85%のマイナス、ナスダック100においては23.39%のマイナス。

直近は少し回復してきておりますが、これは市場で物価上昇のピークアウトが意識され、米長期国債の金利が低下しているから。

ただ、3ヶ月、6ヶ月といった短期国債の金利は上昇を続けておりますので、FRB(米連邦準備理事会)の利上げ姿勢に変化がなければ、さらなる株価下落につながる可能性もあります。

そして、本日から6月に入りましたが、FRBはこれから量的引き締め(QT)を開始しますし、日銀以外の主要国の中央銀行も今まで過剰に供給してきたマネーを吸い上げますので、再び金利上昇、株価下落につながるリスクもあります。

そこで、株価の下落に一喜一憂してしまう方は、

インデックスがマイナスとなった場合でも1%の利回りを保険会社が保証してくれる

「インデックス型終身保険」で運用されてはいかがでしょうか。

どんなに株価が下落しようが、保険会社が1%の利回りを保証してくれますので、マイナス運用ということがありません。

「S&500」や「NASDAQ100」で高いリターンを目指しながら、1%の最低保証金利を確保する

 

例えば、下図はS&P500インデックスのリターンの推移ですが、何年かに1回は、マイナスリターンが発生しています。

気をつけなくてはならないのは、お金が必要なタイミングにおいて、リーマンショック(マイナス38.49%)やITバブル崩壊(マイナス46.55%)のようなことが生じてしまうことです。

 

ITバブル崩壊の株価暴落は3年で終了しておりますが、約50%も下落した株価が元に戻るのはその2倍(約100%)の上昇が必要であり、それまでには数年を要します。

ITバブル崩壊前の株価に戻る前に、2008年にも大きな下落が生じておりますので、実際、回復にはかなりの時間が掛かっております。

 

この「インデックス型終身保険」であれば、どんなに株価が下落しようが、保険会社が1%の利回りを保証してくれますので、マイナス運用ということがありません。

 

もちろん保険会社がそのリスクを負いますので、デメリットももちろんあります。

それは、利回りの上限は16%であるという点です。

 

年率1%の利回りを保証しますから、そのかわり16%以上のリターンが出た場合は、その分は保険会社にくださいねという交換条件です。

 

どんなにマイナスリターンが続こうが、回復するまで待ち続けることができる方は、普通に「S&P500インデックス」や「ナスダック100インデックス」で運用された方が宜しいかも知れませんが、

株価暴落はどのタイミングで生じるかわかりませんので、お金が必要なタイミングで減らしてしまうことが心配な方は、この「インデックス型終身保険」で運用されると宜しいかと思います。

 

なお、以下いずれか一つを選択して運用していきます。

S&P500インデックス

ナスダック100インデックス

 

ちなみに「インデックス型終身保険」は終身保険ですので、もちろん死亡保障はついておりますし、死亡保険金(USD100,000以上)や解約返戻金のいずれも、みなさんが加入している終身保険よりも受け取れる金額は大きい(同じ保険料で)ですので、保険の見直しをされて、お金を増やされている方も多いです。

「保険見直し」NASDAQ100で運用し、お金も殖える終身保険

「リタイアメント・インカム」よりも、約2.8倍多くお金を受け取る方法

 

資料や試算表の作成を希望される方は、こちらからご連絡ください。
(お問合せ内容に「インデックス型終身保険」とご入力ください。)

資産運用相談HPはこちら

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。

関連記事

iDeCo/個人型確定拠出年金のメリットとは!?

おはようございます。K2 Investmentの大崎です。 前回のブログでは、iDeCo/個人

記事を読む

グローバル化の終わりの始まり!?

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 26日の外国為替市場で対ドルの円相場は一時

記事を読む

生活防衛資金はいくら必要?

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 今日は、生活防衛資

記事を読む

一律支給10万円の「特別定額給付金」でまずは資産を買う

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 新型コロナウイルス感染症の緊急経

記事を読む

「運用」に対して時間をかけるべきであり、「決断」に時間をかけるべきではない

こんにちは。K2 College大崎です。 松井証券が、全国の25歳(Z世代)、35歳(ミレニ

記事を読む

BAANGって、何? 2019年5月から+58%大幅上昇\(◎o◎)/!

おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、金への投資として、以下の方

記事を読む

「S&P500指数」大半の銘柄が大きく上昇している

こんにちは。K2 College大崎です。 Bloombergの記事によれば、S&P5

記事を読む

利上げ後も金価格は上昇していた

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 金の価格が高騰してきており、円建ての金先

記事を読む

「元本保証」と「元本確保」は違うよ

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、自宅を売却した資金で運用を

記事を読む

「バリュー平均法」と「ドル・コスト平均法」ではどちらが良い

こんにちは。K2 College大崎です。 本日は「バリュー平均法」について述べたいと思います

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑