お金を殖やしたり守るなら、トラスト(信託)という仕組みを利用しよう。
公開日:
:
オフショアファンド, ファイナンシャルリテラシー
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
オフショアについては、所得税や法人税がなかったり、低かったりするので、富裕層や投資家のお金がそこに集まり、より富んでいくのも当然と、以前のブログでも述べましたが、
トラスト(信託)の仕組みを利用して受託者に財産を預けることで、合法的に非課税になるため、富裕層や投資家のお金がそこに集まっていたのですね。
オフショア投資をする上で切り離せないのが、このトラスト(信託)という仕組みですので、今回はトラスト(信託)について述べたいと思います。
なお、日本にも信託の仕組みはありますが、オフショアトラストのそれとは少し異なります。
このトラスト(信託)という仕組みは、中世イギリス時代から利用されていたと言われ、十字軍遠征の際、出兵した兵士が信頼できる者に土地などの財産を預け、残された家族の生活を守るようにしたわけです。当時は女性の財産権は認められなかったため、夫の死に備え、トラスト(信託)で財産没収を免れていたのです。
委託者(Settlor, Trustor)
受託者(Trustee)
受益者(Beneficiary)
という三者の関係になり、
「委託者」が自分の財産を信頼できる者に委託し、財産を預かる「受託者」が運用・管理することで得られる利益を、「受益者」が得るわけですね。
イメージとしては、下図の通りです。信託協会さんよりお借りしました。
ちなみに、トラスト(信託)には、委託者、受託者、受益者の三者の関係に基づく制度ですが、委託者自らが受益者になることもできます。
そして、このトラスト(信託)は、財産管理機能、転換機能、倒産隔離機能という機能があります。信託協会では、以下のように説明されておりました。
財産管理機能
委託者や受益者に代わって、専門家である受託者に財産の管理・処分を委ねることができます。
なお、受託者は、信託目的の範囲内で、これを行使しなければなりません。
転換機能
信託することにより信託財産が信託受益権という権利となり、信託目的に応じてその財産の属性や数、財産権の性状などを転換することができます。
これによって具体的には以下のようなことが可能になります。
- 効率的な運用を行うために多数の者が信託した金銭をまとめる
- 投資しやすくするために大きな信託財産を小口化する
- 流通しやすくするために不動産などの信託財産を受益権にする
倒産隔離機能
信託された財産は、委託者の名義ではなく、受託者の名義となることから委託者の倒産の影響を受けません。
また、信託財産は受託者の相続財産にはならず、さらに受託者の債権者による強制執行が禁じられているため、受託者の倒産の影響を受けません。
なお、以前のブログで、投資信託は、国内外の株や債券、不動産といったマーケットごとに、複数の投資先がパッケージ化されている金融商品であり、多くの投資家から集めたお金を、運用のプロが投資家に代わって株式や債券、不動産などに投資して運用し、その成果を投資家に還元する仕組みと説明しましたが、
投資信託も、トラスト(信託)の仕組み通り、財産管理機能、転換機能、倒産隔離機能があるわけですね。
お金を殖やしたり守るなら、トラスト(信託)という仕組みを利用しよう。
少しでも役立つ記事でしたら、↓のロゴをクリックしてね。
オフショア資産管理口座入門書を
無料進呈します
「海外口座」と「オフショア資産管理口座」の違い、メリット・デメリットについてまとめました。
関連記事
-
-
老後資金2,000万円。それ自己資金0円で作れますよ。
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 5月22日に発表した内容は
-
-
プルデンシャルからの苦情により、ブログタイトル変更しました
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 先日のロイターの記事に、以下内容
-
-
新築ワンルームマンションは、ローン返済が終わっても資産にならない!?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、新築ワンルームマンショ
-
-
米国がリセッション(景気後退)入りする可能性は十分ある
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ノーベル経済学賞受賞者であるロバート・シ
-
-
実は、みんな「投資」を経験している
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今回のブログは、同僚のブログ「余裕ができ
-
-
海外保険で運用して、解約返戻金を一部解約しながら無税で受けとる
こんにちは。K2 College大崎です。 オフショアでファンドや保険で運用していれば、それな
-
-
「分配金」や「配当金」が出る商品の資産効率は?
こんばんは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 投資のサポートやライフプランの相談依頼が
-
-
老後資金は生命保険からの「融資」で用意する(リバースモーゲージ)
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 老後資金を考える際、一般的には資産を運用
-
-
「産業用太陽光発電」を検討するに当たり、注意すべき点
こんにちはK2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 サラリーマンこそ始めるべき「
-
-
「武蔵小杉のタワマン」 補償は誰がするのか?
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 このブログでも、2回ほど武蔵小杉のタワマンに