K2 College

「結婚しないかもしれないから貯金している」って、どういう事?

公開日: : 最終更新日:2024/12/08 お金, ファイナンシャルリテラシー, 生き方

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。

先日、カフェでお茶をしていましたら、隣のテーブルから「○○ちゃん、貯金してるの?」という女性同士の会話が聞こえて来ました。

そして、質問された女性は「だって、結婚しないかもしれないから」と返答していました。

耳を立てて聞いていたわけではないですが、正直、その返答が頭から離れず、思わず考えてしまいました。

「どういう事?」

「結婚しないかもしれないから貯金している」ということは、
「結婚するから貯金しなくても良い」ということ?

正直、理解できなかったです。

実際、彼女がどう考えているかは分かりませんが、「結婚したら相手に養ってもらおう」と考えているのだろうなと思います。

確かに、「結婚したら男性に養ってもらう」と考えてきた女性はたくさんいますし、日本の場合は、その仕組みが高度経済成長を支えてきたわけですから、理解できます。ただ、時代は変化しておりますので、これからの時代を考えると、正直、その考えは危険だと思います。

もちろん、家族構成や世帯収入にもよるでしょうが、平成29年調査でいうと世帯年収の中央値は442万円です。勘違いしないで欲しいのですが、あくまでも世帯合計の年収であり、奥さんが正社員や非正規社員として働いている場合も含めての数値となります。

ちなみに、平成30年内閣府の「少子化社会対策に関する意識調査 」によると、女性(結婚経験のない者のうち結婚意向のある者)が結婚相手の男性に求める年収は、「400 万円~500 万円未満」が最も高く、次いで「500 万円~600 万円未満」とのこと。世帯年収の中央値は442万円でしたので、なかなかマッチングは難しそうですね。

日本の実質賃金は、1997年以降、続けておりますし、専業主婦世帯と共働き世帯の数も1997年を境に逆転し、専業主婦世帯の数はどんどんと減り続けております。

先述しましたが、これからの時代を考えると、専業主婦でいるという考えはリスクがあります。

まず、専業主婦に対する社会保障費や税金などのメリットは、今後、無くなっていくでしょうから、可処分所得はますます少なくなり、世帯収入によっては、共働きをしなければ家計が成り立たなくなるでしょう。

そして、配偶者がリストラにあったり年収が下がったりした場合はどうでしょう。

また、もし離婚することになってしまった場合はどうでしょう。

手に職を持っている方は別かも知れませんが、普通の方で、長らく専業主婦を続けてきた方が再就職をしようにもブランクがあり、難しいケースがほとんどです。

 

以上のことを踏まえ、ライフプランを設計していただくと宜しいかと思います。

みなさんのライフプランに役立つ情報を提供できるよう心がけております。ブログを書く励みとなりますので、↓クリックして応援よろしくお願いします。


サラリーマン投資家ランキング

 

なお、ライフプランに関して相談したいことがございましたら、こちら からご連絡ください。

無料で直接相談できるフォームとなっています。

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

「海外積立投資」そのIFAや紹介者で大丈夫?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 弊社のサポートで海外積立投資をされている

記事を読む

為替差損?損をする為替レートはいくらですか

こんにちは。K2 College大崎です。 歴史的な円安により、日本円だけで資産を持つリスクを

記事を読む

自分で調べるから損をしない。

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 前回のブログにおい

記事を読む

「リレー投資」をして、より資産効率の高い運用をしていこう

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ここ何回かのブログでは、株式から

記事を読む

お金を殖やしたいならば、「複利」で運用すべき

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 このブログでも、「複利」の力を利用すれば、長い時間を

記事を読む

海外保険で運用して、解約返戻金を一部解約しながら無税で受けとる

こんにちは。K2 College大崎です。 オフショアでファンドや保険で運用していれば、それな

記事を読む

no image

ESGを意識した投資をしよう!

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 日本経済新聞の記事によると、GPIF(年金

記事を読む

「株式の死」 こういう歴史があったということを踏まえた上で、投資判断をするのはとても重要

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 6月の米消費者物価指数(CPI)は前年同

記事を読む

「保険見直し」NASDAQ100で運用し、お金も殖える終身保険

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 出張で東京に来るとの連絡が友人からあり、

記事を読む

住宅ローンの「繰り上げ返済」ちょっと待った!

こんにちは。K2 College大崎です。 三菱UFJ銀行やみずほ銀行が、2023年1月の住宅

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    S