リスク(標準偏差)は抑えて安定運用を目指しましょう
公開日:
:
最終更新日:2019/09/08
オフショアファンド, お金, ファイナンシャルリテラシー, 投資信託, 海外投資
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。
ここ何回かのブログにおいて、投資における「リスク(標準偏差)」と「シャープレシオ(効率係数)」という用語の説明と、必ずしもリターンがすべてではないという話をしましたね。
中には、リスクが高くてもリターンは高い方が良いという人もいますので、個人の価値観は尊重しますが、わたくしは、日々、なるべく心穏やかな生活をしたいので、年率リターンは8〜10%を目指しながらも、リスクは5%以内に抑えるポートフォリオを組んでおります。
以前のブログを参考にして、このポートフォリオを組んでいる場合のシュミレーションを確認すると、平均リターンは12.00%/年、リスク(標準偏差)は3.07%/年ですから、 12.00%±3.07%、つまり8.93%~15.07 %の範囲に約68%の確率で収まるというわけですね。
なお、ポートフォリオご覧いただくと、平均22.24%のリターンを上げながら標準偏差(リスク)は2.30%というファンドもありますし、リターンは平均9.03%だけれども標準偏差(リスク)は6.01%といったファンドもありますよね。
いくつかのファンドを組み合わせた結果、ポートフォリオ全体として約68%の確率で8.93%~15.07 %/年の運用が見込めるというわけですので、自分がどれくらいのリターンが欲しくて、どれくらいのリスク(標準偏差)を許容できるかが大切です。
わたくしの場合は、なるべく心穏やかな生活をしたい(笑)ので、リスクは5%以内に抑えるポートフォリオを組んでいるわけです。
ちなみに、日本国内で販売されている投資信託の「各資産のリスク(標準偏差)と期待リターン」を48年間まとめたものは、下図の通りですから、運用成績は全く異なることがわかるかと思います。
日本国内で購入できる外国株式型の投資信託でも年率8%弱の期待リターンは得ることができますが、それでもリスク(標準偏差)は25%以上ありますから、約68%の確率で約−17%~+23 %になるということです。
なお、投資している方の多くが、日本の個別株や投資信託へ投資しているかと思います。
すでに株価は世界恐慌がおこった水準まで来ておりますし、現在の世界情勢からすると、この先、いつ株価が暴落してもおかしくないですので、
この先10年以内に定年退職を迎える方など、今後、年金以外の収入がない方は、今のうちに安全資産に資産を移すなどして備えてくださいね。
定年後に心穏やかに過ごすためのお金を殖やすために投資していたわけでしょうから、退職間際でその資産を減らすなんてことは避けるべきです。
また、退職金を使った運用の相談を、銀行や証券会社にして、くれぐれもリスクの高い商品を買わされないようにしてくださいね。
なお、ポートフォリオ分析を無料でいたします。こちら からご連絡ください。
みなさんのライフプランに役立つ情報を提供できるよう心がけております。ブログを書く励みとなりますので、↓クリックして応援よろしくお願いします。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
公的年金以外に3,600万円は必要になってくる
こんにちは。K2 College大崎です。 厚生労働省の「簡易生命表(令和3年)」によると、
-
-
ベトナム・ロータス・ファンド 愛称:ロータス 〜ファイブスター投信投資顧問
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、モーニングスターのファンドオブザイヤー2
-
-
ビットコインをオフショア資産管理口座へ移し、安定的なリターンを得る
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 クライアントさんへのフォローを充
-
-
<年齢別>運用シミュレーション これは早く運用を始めた方が良いわ
こんにちは。K2 College大崎です。 昨日のコラムにおいて、「公的年金以外に3,600万
-
-
「レバナス」でFIRE達成?
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 年初来、ほぼ右肩下がりに基準価額が下落し
-
-
「上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フォーカス100) 【1698】」(愛称:上場高配当) 〜日興アセットマネジメント
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「上場インデックスファンド日本高配当(東証配当フ
-
-
企業年金の利率が下がることは給与減少につながる
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 日本経済新聞の記事によると、日本生命保険
-
-
元本確保型商品 利回り比較
こんにちは。K2 College大崎です。 大学時代からの友人が資産運用について考えたいとのこ
-
-
やはり消費増税でデフレ・スパイラルへ
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日、内閣府が発表した2019年10-1
-
-
One国内株オープン(愛称:自由演技) 〜アセットマネジメントOne
こんにちは、K2 College編集部です。 今回は、日本株に投資する「One国内株オープン(