「国際金融資本」を頂点としたピラミッド

公開日: : 世界情勢, 国際金融資本

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

前回のブログにおいて、「基軸通貨」が米ドルから切り替わることはあり得るのかという内容をアノマリーの視点から記載しましたが、今回のブログでは、更に掘り下げてみたいと思います。

デジタル通貨が流通してしまうと、特に、いくら借金をしようが米ドルを刷ればよいという仕組みが通用しなくなってしまうアメリカにとっては一大事ですので、なんとしてでも避けたいですよね。

アメリカが覇権国家であり続けられる要因

また、米ドルを基軸通貨とする仕組みが崩壊してしまうと、この仕組み以外での取引ができるようになってしまうので、アメリカの専売特許である金融制裁もできなくなってしまいます。

しかしながら、中国やロシアといった国々が、米ドルでの外貨準備高を減らし続けておりますし、アメリカもデジタル通貨の流通は避けられないと考えたからこそ、「今後5年はFRBがデジタル通貨を発行する必要はない」との考えから、「デジタル通貨の研究に精力的に取り組んでいます」と研究を進めていく方針に転換したのかも知れません。

そして、上述した「いくら借金をしようが米ドルを刷ればよいという仕組み」が限界に来ていることも理解していると思います。

本日のロイターの記事にある通り、最近は、新型コロナウィルスの影響もあり、米ドルが「安全資産」となってマネーが集中し、ドルが上昇してきておりますが、個人的には世界中に米ドルがバラまかれており、米ドルが暴落する可能性は高まっているのではないかと考えております。

また、FRBが「今後5年はFRBがデジタル通貨を発行する必要はない」と述べたのも、裏を返すと、5年後(2024年)にはあり得るということを示しており、日本政府が新紙幣を発行する時期(2024年)とリンクしているのも、この時期に、米ドルからの基軸通貨切り替えが起こるのではないかと考えてしまいます。

ちなみに、このブログでは、何度もロスチャイルド家、ロックフェラー家、モルガン家などの国際金融資本が、各国の中央銀行を傘下におき、お金を発行することができる通貨発行権を行使して、通貨発行益(利益)を得ていると取り上げて来ましたが、国際金融資本のすぐ下には、国際決済銀行(BIS)がおり、その下にはIMF(国際通貨基金)世界銀行が位置し、その次に中央銀行が位置しております。

なお、詳細は別の機会に記載したいと思いますが、IMF(国際通貨基金)と世界銀行は、経済状況が悪化した国家に対し助言や融資を行い、国際金融秩序を安定化させることが目的となっておりますが、彼らは、返済できない融資を対象国に対して行い、長期的に搾取し続けている存在です。

グローバル化を推進しているのは、多国籍グローバル企業を多く傘下に持つ国際金融資本であり、彼らにとっては、国家は人類を支配する仕組みのひとつであり、その国はひとつで良いと、「One World」を唱えているわけです。

先程は、国際金融資本を頂点とするピラミッドについて、「BIS」→「IMF」、「世界銀行」→「中央銀行」と説明しましたが、さらにその下にシティバンクなどの「大銀行」がいて、またその下にモンサントなどの「多国籍企業」、更にその下にようやく「政府」が出てくるわけです。

そして、国家は人類を支配する仕組みのひとつでありましたから、我々人類は、最下層に位置している訳ですね。

消費が悪くなることは分かっているにも関わらず、消費増税する「政府」、2030年までに消費税率を15%に上げる必要があると日本政府に提言した「IMF」。

搾取され続けないように対策しましょうね。

何かしら得るものがあったら、↓のロゴをクリックしてね。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

国際中央銀行デジタル通貨「Unicoin」で監視社会へ突入か

こんにちは。K2 College大崎です。 DCMA(デジタル通貨金融機構)がIMF(国際通貨

記事を読む

すべてアメリカ/国際金融資本の思惑どおり 

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 去年はコロナ禍で開催が見送られた世界経済

記事を読む

現物資産「金」 有事の「金」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今月16日、国内最大の地金商である田中貴

記事を読む

長期金利の許容上限0.5%に引き上げ(日本国債)

こんにちは。K2 College大崎です。 日本銀行は20日の金融政策決定会合で、イールドカー

記事を読む

<ウクライナ情勢>アメリカが儲かるようになっている

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ロイターによると、ロシア国営の天然ガス企

記事を読む

リセッション(景気後退)と投資戦術

こんにちは。K2 College大崎です。 先般、リセッション(景気後退)を見越して投資対象を

記事を読む

「香港デモ」の裏には国際金融資本あり

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 収まる気配を見せない香港デモですが、HS

記事を読む

ドル覇権の崩壊は始まっている

こんにちは。K2 College大崎です。 ブログでは世界を支配する国際金融資本についてや米ド

記事を読む

広がる「米ドル覇権」からの脱却

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨日、米国のバイデン大統領と中国の習近平

記事を読む

Facebookの新暗号通貨「Libra」は、基軸通貨になる可能性もある!?

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 Facebookが、新暗号通貨「Libr

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑