「年金生活者臨時給付金」1回限り5000円
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
国会が騒がしいですね。
今年1月に2022年度の公的年金の支給額は2021年度に比べて0.4%引き下げることになりましたが、
これに対して自民党と公明党の与党が年金の減額分の穴埋めとして、年金生活者へ5,000円の臨時給付金を支給する「年金生活者臨時給付金」の検討に入りました。
野党は参議院選挙目当てのバラマキだと猛反発しているようですが、多くの国民も反対しているようです。
将来世代の負担を減らすために制度を改定したはずなのに、赤字国債を発行した予算を使って「年金生活者臨時給付金」を年金生活者へ支給することになるのは、将来世代の負担をさらに増やすことになり、全く理解できません。
ちなみに、年金制度の見直しに関しては、以前のブログで取り上げておりますので、こちらをご参照ください。
野党の批判を受けて、岸田総理は国会で「必要なのか政府として検討していきたい」と答弁をしておりますが、
年金制度を見直した背景をきちんと理解していたり、赤字国債を発行したらどうなるかを理解していれば、そもそもこんな臨時給付金の検討はしないはずです。
参議院選挙目当てと指摘されておりますが、そう思われても仕方ないでしょう。
先日、宮古島などで地方創生に従事している友人と飲んで様々な話をしましたが、中国が台湾侵攻に舵を切ったりしたら、それこそ地方創生なんて言ってられません。
台湾侵攻を考えたら台湾の制空権を抑えようとしますので、台湾海峡だけでなく、与那国島や石垣島、宮古島方面も抑えようとするでしょう。
ちなみにGoogle Mapで見たら、その海域は「East China Sea」となっておりました。
現在、世界はブロック化に進んでおりますが、ロシア、中国などの非西側諸国は日本のすぐ側です。
政治家には、もっと先を見据えた政治をしてほしいです。
我々も減っていく年金や日本リスクに対して、自分たちで備えておきましょう。
海外投資入門書を無料進呈します
海外のファンド、海外口座、海外積立と国内の違いをまとめています。
関連記事
-
-
支払保険料の5%が毎年受け取れる保険
こんにちは、K2 College大崎です。 このブログでは、いくつかの年金プランについて取り上
-
-
<住宅ローン>団体信用生命保険に加入するなら、お金も殖やせる保険に入るべき
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です クライアントさんから問合わせをいただいたの
-
-
円安ドル高は米国にとって望ましい
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 外国為替市場において日本円があらゆる通貨
-
-
新しいオフショア資産管理口座でリスクを分散した運用をしましょう。
こんにちは。K2 College大崎です。 これまでご紹介してきましたオフショア資産管理口座が
-
-
勝ち組投資家の5つの特徴
おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今朝の日経新聞電子版に以下の記事が
-
-
「デノミネーション」や「財産税」への対策もしておきましょう。
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 今朝の日本経済新聞に、以下の見出しが踊っ
-
-
節税目的でiDeCoに加入したのに、受け取り時に税金が発生する!?
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 先日、知人から「iDeCo」についてのブログ
-
-
ボラティリティーを小さくして安定運用を目指す
こんにちは。K2 College大崎です。 マーケットでは相変わらずボラティリティーが大きいで
-
-
【元本確保100%】今のうちに高い金利を確保しておく
こんにちは。K2 College大崎です。 この記事を読んで分かること ●5.0
-
-
知らないから損している日本人「保険編」
こんにちは。ファイナンシャル・アドバイザーの大崎です。 このブログでは、お金を殖やしたいなら「