「利上げ」「金融引き締め」懸念で株式市場大幅続落
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
22日の米株式相場は大幅続落しましたね。
以下はS&P500株式指数を業種別に分類したものですが、ほぼ全面安に近い状態です。
それにしてもいくつかのメディアを見ていると面白いですね。
今回の大幅続落の要因として、ロイターは「利上げ」を取り上げておりますが、
ニューヨークタイムズは「金融引き締め」を取り上げております。
5月のFOMCでは0.5%の利上げが見込まれておりますし、バランスシートの縮小(金融引き締め)も開始されますので、どちらの見方もそのとおりだと思いますが、やはり複数のメディアを見るということは大切ですね。
ちなみに、個人的には「FRBの量的引き締め(QT)で市場はどうなる」でも取り上げましたが、バランスシートの縮小をどのくらいのペースで実施していくのが気になっております。
現在の株価は、各国の中央銀行が金融緩和で通貨供給量を大量に増やしているからその資金が流れ込んで高値になっているとこのブログでも取り上げてきましたが、その流れ混んでいる資金が吸収されていくため、市場にはどのような影響が出るでしょうか。
3月に開催されたFOMCの議事要旨では月額最大950億ドルのペースで縮小することが示唆されておりました。
さすがにその最大のペースではやらないかと思いますが、FRBの保有資産は2020年3月の4兆ドル台から現在は9兆ドル弱と2倍以上に膨らんでいますからね。
しかも満期を迎えた債券の償還金を再投資しないだけでなく、保有資産を売却したりする可能性もあります。
現在、長期金利(米10年国債)は高い水準で推移しております。
利上げとの二重の引き締めとなりますから、米金利がどう影響を受け、株式市場はどうなるでしょうか。
富裕層は資産を減らさないようにリスクの低い運用をしております。
纏まった資金で運用されている方は、今のうちに市場の値動きとは相関関係が極めて低いオフショアファンドでの運用にシフトしておきましょう。
オフショアファンド入門書を無料進呈します
日本では投資できない海外の優秀なヘッジファンド、オルタナティブの種類と投資の仕方をまとめています。
関連記事
-
-
元本の95%を名門投資銀行が保証してくれるファンドで運用しよう
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログでは、金融危機はいつ来てもおかし
-
-
「米国高配当株」投資家は戦略の見直しが必要!? 代替先は「オフショアファンド」
こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 アメリカ企業の動きも変わってきました。
-
-
テクノロジー株急落、弱気派の警告が現実に
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 台風10号の接近に伴ってか
-
-
【積立投資の出口戦略】これまで積立した分は下がる前に売って、リスクが低い資産へ移管する
こんにちは。K2 College大崎です。 弊社代表の河合がメルマガでの事例紹介で重要なことを
-
-
Tax Free!オフショア資産管理口座
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 先日のブログにおいて、わたくしはPPB(プラ
-
-
「海外積立投資」から「オフショア資産管理口座」経由での投資へ
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 ここ最近のブログでは、他の仕組みを使って貯ま
-
-
円安進行に躊躇しても、7ヶ月で150万円の利益
こんにちは。K2 College大崎です。 日本時間の昨夜に発表された9月の米CPI(消費者物
-
-
「メンタルブロック」で損をする
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 良い天気ですね。明日からまた天気が悪くな
-
-
「金」は、世界共通の価値を持ち、無価値になる心配はない
おはようございます。投資アドバイザーの大崎です。 前回のブログにおいて、「金」をアセット・アロ
-
-
FIRE達成に必要な「4%ルール」とは
こんにちは。K2 College大崎です。 「FIRE」についてはブログなどで述べてきておりま
- PREV
- 配当利回り8%/年「米国MLP」で分散投資
- NEXT
- まだまだコモディティ関連は上がりそう