ワクチン接種で死亡者激増!?

公開日: : 世界情勢, 国際金融資本

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

先日、テスラのCEOイーロン・マスク氏がTwitterに「日本はいずれ消滅」との投稿をして物議を醸しましたね。

これは、日本の総人口は前年比で64万4,000人減少(10月末時点)したというニュースに反応し、以下コメントを述べたものです。

当たり前のことを言うようだが、出生率が死亡率を超える変化がない限り、日本はいずれ消滅するだろう。それは世界にとって大きな損失となる

日本の人口減少に関しては、わたくしも2年前にやばいぞ「人口減少」のテーマで深刻さについて述べておりますが、当日は51万2,000人の減少でしたから、まさに加速しております。

その人口減少の要因になる死亡者数ですが、なぜかここ数年は激増しております。

こちらは2019年(青)と2020年(赤)の比較ですが、それほど差があるようには見えません。ちなみに2019年以前も同じようなものです。

こちらは2020年(青)と2021年(赤)の比較ですが、かなり2021年(赤)の方が多くなってきているのが見て取れるかと思います。

2021年3月くらいから差が開き始めているように見えるのですが、この時期はワクチン接種が開始された直後で、3月8日時点では人口の0.1%がワクチンを1回以上接種されているようです。

そして、こちらは2021年(青)と2022年(赤)の比較ですが、まだ2月分までしか反映されておりませんが、それでもかなり2022年(赤)の方が多くなっておりますね。

2022年2月というと、こちらもブースター接種が開始された直後で、2022年2月28日の時点では、人口の20.5%がブースター接種済みとなっております。

偶然かも知れませんが、死亡者数の激増とワクチン接種時期のタイミングが重なっているのが気持ちわるいですね。

 

この死亡者数の増加はコロナで亡くなる方の分が反映されているという考えもありますが、新型コロナウィルスでの死亡者数は、2022年5月14日現在、累積で30,005人ですから、数が全く合いません。

また、この差が新型コロナウィルスの死亡者数というのであれば、2021年6月〜9月も対前年に比べ毎月10,000人近く死者数が多くなければなりませんが、該当期間の死者数はごくわずかです。

となると、やはりワクチン接種によって死亡している数が増えていると考えられなくはないでしょうか。

可哀想に先日も11歳の女の子がワクチン接種後に死亡するという事が起こってしまいました。

なぜ世界でも感染者数が圧倒的に少ない日本で、重症化しにくいと言われているのにも関わらずワクチン接種を進めるのでしょうかね。

 

そのワクチン接種に関してですが、厚生労働省は「ワクチン接種歴別の新規陽性者数」のデータを正しく修正しました。

ワクチン未接種と2回目接種済みの10万人あたりの新規陽性者数を見ていただきたいのですが、80歳以上の方は未接種の方が新規陽性者は多いですが、それ以下の年齢ではほとんど違いがないどころか、およそ半分の年代ではワクチン未接種の方が新規陽性者数が少ないという結果になっております。

オミクロン株は重症化しにくいと言われていますし、これらを見るとまだワクチン接種をしていない方は再考した方が良いかも知れませんね。

高齢者は入院が必要な状態になる確率も高いでしょうから、接種した方が良いかもしれませんが。

 

以上、参考になれば幸いです。

資産運用相談HPはこちら

証券会社、銀行で運用している株、債券、投資信託(ファンド)、仕組債、変額年金保険のお悩みはこちら『資産運用相談ホームページ』にて解決できます。あなたの保有中のポートフォリオをお気軽にご相談ください(すべて無料)。

関連記事

グローバル化の終わりの始まり!?

こんにちは。K2 Investmentの大崎です。 26日の外国為替市場で対ドルの円相場は一時

記事を読む

食料価格、インフレ率や所得上回るペースで上昇の勢い

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 世界の食料価格は上昇しているようですね。

記事を読む

米国債への投資妙味が出てきた

こんにちは。K2 College大崎です。 米金融市場では引き続き不安定な値動きが続いておりま

記事を読む

この9ヶ月で280万円の含み益

こんにちは。K2 College大崎です。 円安が止まらないですね。 6日のニューヨーク

記事を読む

「原油戦争」サウジアラビアとロシア、米国による価格戦争に突入

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 3/9に一時2016年11月以来の1ドル

記事を読む

日本株が下がらない異常事態

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日のブルームバーグの記事に、「投資家は

記事を読む

「いつ起きるか分からないから、備えている」米疾病対策センター(CDC)から学ぶ危機意識

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 拡大が続いている新型コロナウィルスの影響

記事を読む

グローバル化に終止符

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 世界最大の資産運用会社ブラックロックのC

記事を読む

市場は「逆業績相場」へ移行しつつある

こんにちは。K2 College大崎です。 インフレを抑制するために各国中央政府は政策金利を引

記事を読む

我々は、発がん性があるものを知らずに食べている(グリホサート)

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 昨夜は、クライアントさんとの個別面談のあ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑