K2 College

「リレー投資」をして、より資産効率の高い運用をしていこう

おはようございます。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。

ここ何回かのブログでは、株式からの「配当金」や不動産からの「家賃収入」は、減る可能性もあるので、確定した金額を受け取ることができる保険で「自分年金」を準備したらどうかといくつかのプランを紹介しました。

わたくし自身、配当金を受け取っていた時期もありますし、家賃収入の魅力も知っております。また、太陽光発電からの売電収入で、毎月インカムゲインを受け取っておりますので、その安心感は見に染みて感じております。

ただ、これらは、いずれも安定していないのですね。減額したり、停止したりする可能性があるわけです。

不足分を他の収入で補うことができれば良いですが、インカムゲインだけで生活しようとするのであれば、その金額が安定していなければ、心穏やかに暮らすことはできません。

だからこそ、インカムゲインでの生活を望む方には、確定した金額のあるもので自分年金を準備したらどうかとお伝えしているわけです。

とは言え、ブログの事例を読んでいただければ分かりますが、ある程度の纏まった資金が必要になりますよね。

それを知って、自分には無理だと諦めてしまうのではなく、今できることから始めることが大切です。そして、ただできることではなく、そのステージに合った、より資産効率の高い方法を選択することが重要となります。

例えば、現在、年金保険に加入しても、自分が欲しいと考える毎月(毎年)のインカムゲインの金額に足りないのであれば、まずは纏まった資金を「オフショア資産管理口座」を利用して、通常、個人では直接投資することができないようなヘッジファンドや機関投資家向けのファンドに投資して、安定したリターンで複利運用していけば良いですし、纏まった資金がないという方であれば、「海外積立投資」で時間を掛けて資産を積み上げていけば良いわけです。

一気に儲けようとするから痛い目に合うのであって、
このように、そのステージに合わせて「リレー投資」をしていけば、着実に資産を増やしていくことができます。

今でこそ、この場で皆さんのお役に立てればと記事を書いておりますが、ここで記載していることは、以前のブログ<金融危機が来る前に、市場変動に影響を受けにくい資産にお金を移しておきましょう >でも述べている通り、実際に、わたくしが実践してきたことでもあります。

繰り返しになりますが、より資産効率の高い方法を選択するということが重要です。

「オフショア」といった運用益に税金が掛からない場所で、「複利」で運用していくこと、そしてお金が増えるもので運用することがポイントです。

以前のブログ、<「オルタナティブ資産」への投資を加速><「キャプティブ」という仕組みを利用して、リスクに備え、資産を築こう>でも取り上げましたが、どうして日本の生命保険各社や一部の大手企業は、わざわざ海外のファンドや保険で運用しているのでしょうか?

ご相談は、いつものようにこちらから連絡ください。

得るものがあった方は、↓のバナーをクリックしてね。


サラリーマン投資家ランキング

個別相談予約
(東京、大阪、福岡、名古屋、香港、ハワイなど)

各都市でそれぞれ投資、保険、節税の弊社アドバイザーが個別相談承ります。
各担当者の面談空き状況を随時更新していますので、場所、日時、アドバイザーを選択してご予約ください。

関連記事

『オフショア資産管理口座』で世界中の資産クラスへ投資する

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は『オフショア資産管理口座』について説明します

記事を読む

あなたの「日本円」価値が下がってますよ。

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 こちらのブログ<「卵は一つのカゴに盛るな

記事を読む

2024年3月までに景気後退に陥る可能性がある

こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「2024年3月までに景気後退に陥る可能性」

記事を読む

オフショア投資は、投資信託で国内/海外株式に投資するよりも「リスクは低い」

こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 前回ブログの事例紹介に続き、今回は、オフショアファン

記事を読む

企業物価10%上昇「値上げが止まらない」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 4月の企業物価指数(CGPI)速報による

記事を読む

日本銀行の保有ETFの損益分岐点は1万9,500円 すでに「含み損」

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 本日10日、ロイターの記事によると、日銀

記事を読む

やはり日本は財政破綻はしない!?

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 本日もまた、日本の

記事を読む

<住宅ローン>団体信用生命保険に加入するなら、お金も殖やせる保険に入るべき

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です クライアントさんから問合わせをいただいたの

記事を読む

ECB利上げ開始 円安は2023年4月まで止まらないかも

こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 ECB(欧州中央銀行)は、9日、量的緩和

記事を読む

生活防衛資金はいくら必要?

おはようございます。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 今日は、生活防衛資

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら

  • オフショア投資無料メルマガ

    『最新投資情報』と 『オフショア 投資情報』を具体的なファンド名を 用いて公開中。

      メールアドレスを入力後『登録』を押してください。

    • 名前

      ファイナンシャルアドバイザー
      大崎 真嗣

      <出身>

      愛知県名古屋市

      <経歴>

      愛知大学経済学部卒業
      大手旅行会社で10年間、その後、企業の人材育成を支援する会社で約6年間、法人営業として経験を積む。
      直近約5年半はキャリアコンサルタントとして、転職希望者の相談や企業の採用に一役を担う。

      その傍らで、自らの投資経験を踏まえたファイナンシャルアドバイスを開始。
      ファイナンシャルプランナー2級も取得。

      自分でしっかり考える投資家をサポートするという経営方針に共感し、自らもかねてから顧客であったK2 Investmentに参画。

      <趣味>
      投資、ビジネス、旅行、読書

      <自己紹介>
      15年以上、投資や事業に取り組んできており、自分の想定寿命やライフプランから逆算して必要となるポートフォリオを組んでいる。

      株式投資を始めたが、ライブドアショックで大損。その後、独学で学び、まだ一般的でなかったインデックス投信や海外ETFなどに分散しながら資産を構築。

      また、自分の労働含めた資本が日本に集中していることに気付き、海外へ分散していくことを決意。数年前からK2 Investment経由でいくかの海外ファンドに投資している。

      その他、海外保険、太陽光発電、サブスクリプションビジネスを運営。営業やキャリアコンサルタントの経験から相談者の考えをしっかり伺いながら、最善のアドバイスをして参ります。

    • k2-holdings.jpg
      k2-investment.jpg
      k2-assurance.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      k2-partners.jpg
      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    • まだデータがありません。

    PAGE TOP ↑