積立投資が100%正しいとは限らない。
公開日:
:
積立投資
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。
何名かで投資の話をしておりましたら、
自分は、積立投資をしているから大丈夫
いう意見がありました。
このブログでも、効率的に資産を増やすためには、「ドル・コスト平均法」を利用して、積立投資の積立投資を始めることをオススメしております。
しかしながら、概ね積立投資はオススメできる投資方法なのですが、タイトルにもあります通り、積立投資が100%正しいとは限りません。
そのひとつの理由は、ある程度、纏まった資金がある方にとって、市場に投じていないお金は、その間働かずに遊んでいるわけですから、その分、機会損失を招いており、一括投資の方が資産効率は高いわけです。
また、積立投資のリスク低減についても、以下の通り述べております。
時間的に分散して投資するだけですから、資金が市場に投じられれば、それ以降のボラティリティ(リスク)は同じになります。別の見方をすると、リスクが増えるのが、遅いだけということもできます。
こちらに関しては、以前のブログでもお伝えしておりますので、ご参照ください。
そして、2つめの理由は、「ドル・コスト平均法」が有効ではない市場もあるということです。
ドル・コスト平均法とは、毎回、一定の金額分を買うことにより、高値のときは少なく、安値のときは多く買うことができ、毎月、一定口数ずつ購入する場合に対して、平均購入単価を低く抑えることができる手法でしたね。
この手法が有効である市場というのは、短期的には下がる場面もあるが、長期的には上昇が期待できる市場です。
いくら平均購入単価を低く抑えることができたとしても、その後、株価が上昇して行かなければ、キャピタル・ゲインは得られませんからね。
これについては、「積立投資」株価が下がるタイミングは仕込み時 のブログで、右肩下がりに推移してきている「日経平均株価」と、右肩上がりに株価が上がっている「S&P500」の株価で説明しておりますので、ご確認ください。
積立投資においては、株価が下がっても、いつかは底を打って戻って来るため、安いときに仕込むことができた株価との差益を得ることができるわけです。
株価がずっと下がり続けたら、差益を得るどころか、どんどん損失が増すばかりです。
現在は、日本、米国の株式市場とも金融緩和で株価は暴騰しておりますが、日本においては、2013年からの金融緩和までは右肩下がりに推移してきた市場であり、金融緩和の終了と同時に、元来た道へ戻ることが想定されます。
そういったこともあり、日本の株式市場に対しては、「ドル・コスト平均法」が有効ではないことが考えられ、オススメしておりません。
お金が増える市場に投資して、キャピタル・ゲインを得ていきましょう。
海外積立投資は、世界中約200本の中からファンドを選択できますし、途中でファンドの入れ替えも可能です。
以下より入門書をダウンロードして参考にしてください。
海外積立入門書を無料進呈します
日本のiDeCo、NISA、401kよりも確実に増やせる海外の積立の始め方をまとめています。
関連記事
-
-
「複利効果」侮るなかれ
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 「複利」については、このブログでも取り上
-
-
海外積立投資(変額プラン)で老後資金を準備しよう
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログで、「教育資金を準備するため」に、海外積
-
-
新NISAでの運用に死角はないのか
こんにちは。K2 College大崎です。 「長期・積立・分散」は資産運用の王道とされています
-
-
投資を始められない理由
こんにちは。K2 College大崎です。 これからの時代は「投資は必須」ということは過去に何
-
-
お金には「時間価値」がある。「現在価値」を意識しよう
こんにちは。K2 College大崎です。 家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる「消費者
-
-
海外積立投資(15年140%元本確保型プラン)で賢く資産運用
こんにちは。投資アドバイザーの大崎です。 以前のブログで、教育資金を準備する選択肢として海外積
-
-
海外積立投資(元本確保型プラン)満期15年で140%確保のところ、運用6年で148%の実績
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーの大崎です。 代表の河合が2009年に海外投資事業(K2
-
-
Metis(メティス)の積立投資商品「インテリジェンス」は投資してはいけない
こんにちは。K2 College大崎です。 今回は「Metis(メティス)の積立投資商
-
-
自営業・フリーランスの味方、「国民年金基金」
こんにちは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 以前のブログで、「国民年金
-
-
知らないと損をするとは、このことですよね。
こんばんは。K2 Investment 投資アドバイザー大崎です。 以前のブログでも記載しまし